ススキ(14年10月)

f:id:hana-nikki:20170126203124j:plain

奈良県 宇陀郡 曽爾高原
Photo:M.kawahara

 

秋の花と言えば菊が思い出されるが、私はなぜか菊をあまり好きになれない。
秋の七草のように自然に生えている草花の方に魅力を感じる。
中でもススキは、スッと伸びた茎の先にしなるように穂が生えて、
始めは薄茶色でまとまっているのがだんだん白っぽくなって広がり、
陽の光を浴びて白銀に輝くさまは、他の花では見られない風景だ。

もう何十年も前に比良山に登ったことがあった。
京都側から花折峠までつづら折りの道をバスで上がり、そこからしばらく登ると、
山の稜線と山肌を埋めるススキの群生が見られた。
ほとんど人のいないところで秋風とススキに包まれた静けさを思い出す。
今、この山のススキはどうなっているのだろう。

 

f:id:hana-nikki:20170126203137j:plain

曽爾高原

 

六甲山でも「東おたふく山」はススキが多いと聞いていた。
1度登ってみようと思っている間に、
最近はクマザサに駆逐されて少なくなってしまっていると言う。
ススキの保存会が発足して守ろうとしているが追いついていないようだ。

かってはどこにでも見られたススキだが、
だんだん生態系が変化して少なくなってゆくのかもしれない。
またパソコンやスマホを使って暮らしていると、
月やススキを愛でることも少なくなってくるのではないだろうか?
私もその例にもれないと思いつつ、
今年はススキを生けて秋の名月を眺めることにした。

 

*****